大人が楽しく学べば、子どもは勝手に勉強する

親子で“経営”を学ぶ、駄菓子屋ビジネス教育プロジェクト

日本の社会人の平均勉強時間は、1日わずか15分
多くの大人が「学ぶのは学生のうち」と思い込み、日常の中で学びを楽しむ機会を失っています。

けれど、子どもはいつも大人の姿を見ています。
もし大人が楽しそうに学び、夢中になって挑戦していたら——
子どもたちは自然と「勉強って楽しそう」と感じるはずです。

そんな想いから「親子で学べる駄菓子屋経営」という教育プロジェクトを始めました。


駄菓子屋が“学びの場”になる

この取り組みでは、親子で実際に駄菓子屋を運営します。
子どもが「仕入れ」「値段を決める」「販売する」「お金を数える」などを体験し、
大人はその過程を見守りながら、経営の面白さや数字の大切さを一緒に学びます。

「なぜこのお菓子は売れたのか?」
「どうしたらお客様がもっと喜んでくれるのか?」
そんな会話が自然に生まれる場が、親子の学びの原点です。


学ぶことを“義務”から“喜び”へ

このプロジェクトの目的は、
「勉強しなさい」と言わなくても、子どもが自ら学びたくなる環境をつくること。

大人が楽しそうに学び、大人が失敗しながら挑戦する姿こそ、
子どもにとって最高の教育です。

駄菓子屋という小さな空間から、
親子が共に学び、地域がつながり、社会が元気になる——
そんな未来を目指しています。


私たちの挑戦

この活動は、「アトツギ甲子園」にも挑戦中です。
次世代へ事業のバトンをつなぎながら、
“学び”を通じて地域の未来をつくる新しいカタチを発信していきます。


合言葉は、「大人が楽しく学べば、子どもは勝手に勉強する」
学ぶことを楽しむ大人が増えれば、社会はもっと明るくなる。
その一歩を、駄菓子屋から。

POST: 2025.10.24